![]() |
![]() |
県民の皆さんへのお知らせと催しのコーナーです |
![]() |
第9回定時社員総会記念講演会のご案内 | ||
![]() |
主催 一般社団法人 熊本県保険医協会 熊本市中央区水前寺6-50-25 中島ビル4F 電話096−385−3330 FAX096−385−6448 メール:kumamoto-hok@doc-net.or.jp |
国民の健康を守るための 保 団 連 禁 煙 宣 言 |
![]() |
喫煙は、病気の原因の中でも「予防できる最大で単一の原因」(WHO)といわれ、悪性腫瘍、呼吸器疾患、脳卒中、循環器疾患、アルツハイマー病など多くの疾患の発症と関連することはよく知られています。2007年能動喫煙で129,000人、2016年受動喫煙で約15,000人が死亡していると報告されました。 こうした中で50以上の学会、日医をはじめ15の医療団体が国民の健康を守る立場から禁煙宣言を行っています。熊本県保険医協会の提案で、各県保険医協会が加盟する全国保険医団体連合会(保団連)も「国民の健康を守るための保団連禁煙宣言」を行っています。県民のみなさんも、ぜひ禁煙に関心を持っていただければ幸いです。 (副会長 橋本 洋一郎) |
![]() |
女性医師部会
「熊本地震から学んだ安心・安全な避難生活のための提言」について 女性医師部会では、2017年4月15日に「女性の視点から考える安心・安全な避難生活〜私たちの経験から提言します〜」と題して、熊本地震後の避難生活について考える講演会とグループワークを開催いたしました。 この会で出された意見をもとに、「熊本地震から学んだ安心・安全な避難生活のための提言」を完成させ、8月に熊本市長、9月に熊本県知事に提出しております。 県民の皆様にも広くご覧いただきたい内容となっておりますので、ぜひダウンロードの上、ご活用いただければ幸いに存じます。 1.「熊本地震から学んだ安心・安全な避難生活のための提言」(PDF) 2.別紙資料(PDF) 3.参考資料@「避難所の生活環境の整備等について(留意事項)」 (平成28年4月15日 内閣府)(PDF) 4.参考資料A「男女共同参画の視点からの避難所運営等の災害対応について(依頼)」(平成28年4月15日 内閣府)(PDF) |